ちゃたまやのひよこムース

軽井沢でたまごを食らふ

こんにちは、あんじゅです!

突然ですが、玉子のサイズって気にしたこと、ありますか?

調べてみたら、一般的にはSS・S・MS・M・L・LLの6種類のサイズがあるそうです。

そんなに種類があったのか!と驚きつつ、あんじゅ宅では規格化されたサイズではなく、買う場所(店)によってサイズを区別しています。

どういうことかというと、まずはこちら。

ツルヤのたまご

置き方と写真の撮り方が下手なのでわかりにくいのですが、高さはおおよそ5.3cm。

続いては、こちら。
coopのたまご高さにして6.5cmといったところでしょうか。最初のたまごと比べて、1cm以上は大きいですね。重量も測っておけば規格サイズもわかったのですが、まあいいやと。

いずれも佐久市で養鶏場を営むブラウンエッグファームのお品。

 

最初の写真は、ご存知、絶大な人気を誇るご当地スーパーツルヤで購入。2枚目の写真は、これまたご存知、いわば老舗のcoopの宅配で購入。

今回のたまごが特別なのではなく、概ね毎回、これくらいの差があります。

ちなみに、同じくブラウンエッグファームではこんなお品もあります。

浅間小町紙パック

ちょっと高級感あるパッケージですが、お値段は他の商品とさして変わらず。

ブランウンエッグファームの直売店や、その他の農産物直売所などで購入できます。大きさはcoopのものに近いです。

結論として、たまごのサイズは、

coop>紙パックの「浅間小町」>ツルヤ

となりました。

ちなみに、ツルヤ販売の小さなサイズは、ブラウンエッグファーム直売店ではてんこ盛りをかなりお安く購入できます。

ツルヤさんには内緒です(笑)

 

このブラウンエッグファームの直売店の名は「ちゃたまや」。聞き覚えのある方もいらっしゃるかもしれません。

かつて軽井沢駅の近くにも直売店がありましたが、残念ながら今は閉店。軽井沢の南方に広がる佐久市の浅科本店が唯一の直売店となります。

さて、ここまでたまごで引っ張っておいてなんですが、あんじゅ宅では、そのちゃたまや浅科本店へ出かける目的はたまごではありません(断言)。

そこで販売されているシュークリーム!

これなんです。

ちゃたまやのシュー

直径にして12、3センチはあろうかという巨大なシュークリーム。

皮がやや分厚くてしっかりし過ぎている感はありますが、クリームが絶品。たまごが並ぶ直売店のショーケースの前で注文すると、クリームを詰めてレジに回してもらえます。

パティスリーのものとは違う、手作りの優しくて懐かしい感じ。昔、母が作ってくれたシュークリームを思い出します。

ちなみに、前回はひよこのムースも発見!

ちゃたまやのシュー箱入

かわいすぎて、フォークを入れるなんてとんでもない!

散々ちゅうちょした挙句、苦肉の策として目と口の飾りを思い切って撤去。ただのドーム型のムースとなれば遠慮なく、、、いやしかし、かわいいお顔の残像が(汗)

 

なお、ブラウンエッグファームの直売店「ちゃたまや」の浅科本店のご案内はこちらです。

 

というわけで、今回は軽井沢でたまご→シュークリームを食らふでした。

それでは、また!

-軽井沢, ぶろぐ

© 2023 餡住実茶(あんじゅ・みさ) Powered by AFFINGER5